グローバル教師と地球の子ども達

30カ国以上の子ども達を、アジアとヨーロッパのインターナショナルスクールで教えた教師が考える。これからの時代の教育とは?教師とは?子育てとは?

保護者会

インド人の親は非常に教育熱心です。特に、男の子の親。 クラス保護者会では数名のインド人保護者からの矢のような質問。それぞれ細かく突っ込んで追及してくる。 私が日本人であるということで、英語の授業や評価について、細かく細かく質問される。リーデ…

非ネイティブイングリッシュスピーカー

フェアに参加するのと同時に、自分の履歴書をいろいろなインター校に配った。ウェブサイトを見て、採用情報を見て、採用があろうとなかろうととりあえずメールで(一方的に)担当に送った。 日本にあるインターナショナルスクールに関しては、 フェアで直面…

就職活動

「就活」って略すらしいですね。私はしませんが。 ボスから「教員向け就職フェアに参加してみなさい」と言われた。「自分がインターナショナルスクールなのか、日本の学校なのかどっちに向いているのか見えるかもしれないよ」と。 フェアでは、世界中のイン…

学校選び

インターナショナルスクールには、転校生がつきもの。いろいろな国からいろいろな事情で転校してきます。 転校してくる際に行うのが学校見学。実は近くにはもう1つインター校があって、そちらはイギリスのカリキュラムでやっています。よって、こちらに引越…

紳士は金髪がお好き?

昨日、転校生がきました。スウェーデンより、女の子。英語がまったくしゃべれないので、とってもおとなしいですが、動きは「長くつ下のピッピ」並みのワイルドぶり。さすが、お国柄です。 クラスの子たちは、一生懸命親切にあれこれと教えてあげてくれます。…

同級生ほど優れた先生はいない

私のクラスにはイギリス人がいる。圧倒的に非英語圏の国から来た子どもが多い今の学校では珍しいことだが、この子がいることにより、いい影響がでてきた。子どもたちが徹底的に英語をしゃべるようになったのだ。 学校は韓国人生徒と日本人生徒の割合が高いの…

100日目

今日は学年が始まってから100日目です。つまり今日で学校に来るのが100回目。 この行事、結構欧米ではポピュラーなものです。日本ではあまり聞いたことがないですね。 うちのクラスでは、9月の初日から毎日、「今日は○日目」と数え続けてきました。8…

はらぺこあおむし

年が明けてからずっと、うちのクラスは「はらぺこあおむし」一辺倒です。英語では「The Very Hungry Caterpillar」といいます。 国際バカロレアのカリキュラムで、「表現」の単元があり、そのため私は「よし、劇をやろう!」と企画していました。いろいろと…

各国教育事情を垣間見る

スウェーデン人Mは、日本の幼稚園だったらいわゆる「こまったくん」。なによりじっとしているのが嫌いで、お絵かきも1本線を描いて、3秒で終了。字なんてまったく興味ナシ。数も歌いながらなら数えるけど、静かな作業は嫌い。 でもMがそんなに特別ではな…

Book Week その2 Teacher Swap

2日目は、読み聞かせの日です。ただし、いつもとはちょっと違います。担任の先生じゃない人がやってきて本を読んでくれるのです。 私は2年生に読み聞かせをすることになりました。 先生交換の時間がやってきて、2年生の教室に入っていくと、「わあ!日本…

Book Week その1 DEAR Day

今週は学校上げての読書週間です。そこで、本にまつわるイベントが毎日行われます。 今日はDEAR Day。Drop Everything And Read(全てをいったん中止して本を読もう)というスローガンをもとに、1日学校生活を送ります。 午前中に1回、午後に1回ベルが鳴…

Hugは世界を救う

幼稚園クラスの子のお話。 日本人のSちゃんは、日本を離れて来たばかり。英語がまったくわからない。だから、朝ママと離れるとき、不安でいつもポロポロと泣いてしまっていた。朝の会で「おはよう」と言い合うとき、自分の番になると、緊張から涙が溢れて声…